ヤクスギランドをご存知ですか?
名前から植物園のようなところを想像されるかもしれませんが、ここはハイキングから本格登山まで楽しめる自然休養林です。
こちらの楽しみ方をご紹介します。
ヤクスギランドへのアクセス
バス
宮之浦方面、安房方面から乗り換えが必要です。牧野で乗り換えると商店があるので、お弁当などを買えます。カフェも併設していてパンやソフトクリームもあります。
※1日2本しかないので要注意です。
10時に到着し、帰りは11時か15時です。
観光に余裕があるならばぜひ15時までのんびりして欲しいですが、11時に合わせて50分コースでも充分楽しむことができます!
レンタカー
出入り口までレンタカーで来ることができるので、2名以上であれば断然オススメです。
駐車場がそこまで広くないので、夏場のハイシーズンは注意が必要です。
コース
30分コース、50分コース
木道・石張歩道等整備されていて、道に迷う心配もなく歩きやすいです。橋を渡ったり、川や名のある杉を見たりと楽しめます。
※意外と階段のアップダウンが多いです。
80分コース、150分コース、210分コース
登山道です。看板がわかりやすいので道に迷う心配はほぼないと思いますが、注意しましょう。
210分コースの天文の森は、白谷雲水峡の苔むす森に勝るとも劣らないとか。
また、こちらのタイムは易しめに設定されており、普段1.5〜2倍を見越す私でもほぼタイム通りに歩けました。
東屋が数ヶ所あるので、川の流れを眺めたりお昼を食べたりとのんびり過ごすのがオススメです。案内の看板が非常にわかりやすいので、道に迷う心配もなく、スニーカーで充分楽しむことができます。
私のオススメ
80分コースをのんびり歩き、13と8の間にある東屋でお昼を食べるコースです!この13と8をつなぐ道はメインルートではないため人通りが少なく、森に1人でいる時間を味わうことができます。
帰りは10から6までがだいたい20分ほどです。バスまで時間があるときは、バス停前にある売店の2階が休憩所になっているのでそこで待てます。
1階には水洗のきれいなお手洗いもあり安心です。2階からは太忠岳を見ることができます。
持って行って良かったもの
折りたたみ傘
道が険しくなく、混雑もしていないので傘をさすことが出来ます。
上着(マウンテンパーカー)
ヤクスギランドの標高は約1000m、地上より約6℃気温が低いです。9月中旬に訪れた際、地上は約30℃あり、歩いているときは半袖で充分でした。
しかし、東屋で休憩をしていると汗が冷えて寒く感じました。更に重ね着できる長袖のシャツを1枚持って行けば良かったと感じました。(歩けば寒さは感じなくなりました。)
さいごに
ヤクスギランドと白谷雲水峡はどちらかに入場すると、もう一方の協力金200円割引券がもらえます。
縄文杉や白谷雲水峡だけでなく、ヤクスギランドにも足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?