英語学習を数ヶ月続けてみて、思ったよりも英語力が伸びなくてスランプに悩んでいませんか?
留学やワーホリの出発日が迫ってきて焦りますよね。
あなたががんばってるのを知ってます。
なぜならスランプはがんばっている人に起こりやすいのです。
ここではスランプの対処法をご紹介します。
英語学習を本格的に始める前は2、3ヶ月である程度力がつくと思っていたのに、2ヶ月経ってみたら全然思ったような成果が出ない。
いつ落ち込んでしまったり、学習をやめてしまった経験はありませんか?
実はスランプはがんばっている人にこそ起こるのです。
まずはその仕組みをご紹介します。
1.スランプのしくみ 学習曲線
これは、英語の学習曲線です。
「青いグラフ」が理想で、学習に比例し英語力も伸びることを期待しますよね。
しかし、一般的な現実は「緑のグラフ」のように停滞期があります。
つまり、だれにでも起こり得ることでスランプは特別なことでありません。
あなたの努力が間違っているわけではないので安心してください。
学習曲線のグラフ
2.スランプを好意的にとらえる
2-1.サイレントピリオド
語学学習のスランプには、「サイレントピリオド」という名前がつけられており、むしろ、スランプは好ましいものとされています。
理由は、「脳が高速で学習している期間」だからです。
ここであきらめずに同じ量の学習を続けると急成長すると言われています。
サイレントピリオドについて詳しく知りたい方はこちら。勇気付けられる内容です。Lilyさんの記事はこちら▼
スランプはむしろ大チャンス!?英語を最短で伸ばす「〇〇を待つ」 - リリィのブログ
2-2.自分が成長している証拠
そもそも、自分の英語がイマイチであることに気づくことができるようになった。
つまり、英語の理解力が上がったと言えます。
これも成長の証です、プラスにとらえていきましょう。
3.スランプ解決の具体策
3-1.リフレッシュする
まずは、沈んだ気持ちを休めてあげましょう。
ムリに毎日パンパンにつめこまず、少しお休みしても大丈夫です。
リフレッシュしたら、また再開しましょう。
3-2.小さな目標を設定する
どんなゴールを思い描いていますか?
ぺらぺらの英語で海外の職場でバリバリ働いている自分ですか?
素敵ですね。
そのための小さな目標設定をしてあげましょう。
1年後の目標を、毎月の行動で考えると今月はどこまで進みたいですか?
そのためには今週の目標はどうなりますか?
手の届かない目標が、がんばったらクリアできそうと思えたらこっちのものです。
小さな目標を1つずつクリアしていきましょうね。
3-3.理想の自分を想像する
立ち止まって、英語を学習し始めた目的・目標を思い出してください。
そして、そんな自分を想像して楽しい気持ちでのぞみましょう。
さいごに 憧れの人・ロールモデルをご紹介
渡辺直美さんが4月からニューヨークでのアーティストビザを取得されて、
ニューヨークと日本でお仕事をされるという明るいニュースが。
目標に向かって進む姿に元気や勇気をもらえます。
大切なのは、
諦めて辞めてしまわないこと。
お休みしてもいいです。リフレッシュしたら、また再開しましょう。
継続あるのみ。自分の人生を切り開くことができるのは、あなた自身だけです。
いかがでしたか?
ここでは英語学習者がだれでも陥るスランプの対処法をご紹介しました。
スランプでくじけてしまう最大の理由は、努力の方向性が間違っていないか自信をもてなくなってしまうことだと思います。
月に1回、無料でカウンセリングを受けられるネイティブキャンプなら、不安を解消して続けることができますよ▼
1日に何度でもマンツーマンレッスンが受けられるネイティブキャンプで楽しく学習しましょう。